部会報告(環境)
部会(環境)
   
 
福祉部会活動報告

2010年 活動テーマ
「制度に左右されず、安心して地域で暮らすためのしくみをつくる」
 

活動内容

介護アンケート調査(調査期間:3月〜8月)
練馬区では約5人に1人が65歳以上です。約10世帯に3世帯が65歳以上を1人でも抱えている世帯です。(2009年1月1日現在)このことを伝え、「家族の介護についてのアンケート」を行いました。
6月30日現在、226枚回収しました。ご協力ありがとうございました。

練馬区へのヒアリング   
認知症取り組みについて行政に訊ね、練馬区の現状がわかりました。
・認知症サポーター養成人数  約4400人
・7つの認知症家族の会が活動中
・認知症高齢者支援ネットワーク事業による「徘徊」対策の取り組みをしています。

介護の現場をたずねる 
「リハビリデイサービス葵」(東大泉)
4月21日訪問
「デイサービス金のまり」(石神井台)
4月21日訪問

「小規模多機能型居宅介護 薬師堂ホーム」(向山)
5月21日訪問
「たがらの家」(田柄)
6月12日訪問

「食のほっとサロン ほっとHotぬくい」
(富士見台)  6月11日訪問

 

「井戸端 げんき」
「縁側 よいしょ」
(千葉県木更津市)
7月21日訪問

報告をする
第1弾 5月7日 「練馬区の認知症対策とデイサービス見学報告会」 
第2弾 6月19日 「在宅を支える地域密着型サービス 薬師堂ホームの見学報告会」 

  過去の福祉部会報告へ>>
 
 
各部会の活動報告
福祉部会 環境部会へ 子ども部会へ